英語
モチベーションが出たら行動に変換してみる。
松谷です。 なんらかのきっかけでモチベーションが出てきたとします。 たとえば「数学の勉強がんばろう!」 みたいに思ったとします。 でも思ったとしても、そんな気持ちだけだと、ちょっと間をおくとそのような気持ちはすぐにフェイ […]
低学年時期の英語学習のモチベは英検でもいいんじゃないかな!
松谷です。 低学年時期の英語学習のモチベーションの保ち方って難しい場合もあるかなと思います。 大学受験という目標はまだまだ遠すぎる中で何をモチベーションにしていくか。 もちろん、海外の人との会話がモチベーションとか、おう […]
少し空き時間があったので読書の秋!
松谷です。 夏休みが終わって、子供たちも幼稚園とか小学校が始まりましたね〜。 ということで(?)、昨日は授業始まる前に少し空き時間があったので読書をしてました。読書の秋ともいいますしね。 今回はそんなに時間もなかったので […]
英語長文教材は暇つぶしの読書としてもいいかも?
松谷です。 休みですね! みなさんいかがお過ごしでしょうか! しっかり休むことも大事です! さて、僕も太陽が丘にあるプールにいったりなんかして随分黒くなったような気がします(笑) まあ、でも子どもと遊ぶ以外にも少し空き時 […]
たまには英語でも。2024共通テスト英語追試感想
松谷です。 たまには英語のことでも書くかということで 共通テストの英語リーディング2024の追試が大学入試センターの公式サイトにupされていたので、 令和6年度 追・再試験の問題 | 独立行政法人 大学入試センター (d […]
英語は採点基準の感覚も持てるようになるべし!
松谷です。 少しだけ英語を指導していて思うのは、テストなどである程度得点をとることを考えると、採点者の感覚を持てるようになるべきだということです。 つまり、それは採点基準の感覚を持つことだと思うんですね。 […]
日々の取り組みは気づかないうちに勉強の筋力を確実に上げる。
松谷です。 日々の取り組みは勉強の筋力を確実に上げてくれます。 それは、日々の取り組みの際は連続的な小さな変化の積み重ねなのであんまり気づかないかもしれません。 でも、ふとしたときにその取り組みの成果を感じるときが来るん […]
読めなかった英文があったら。ちょっとパズルみたいな英文。
松谷です。 適当に数学や英語の教材研究、入試問題研究を日々しているのですが、その中に一つすっと読めなかった英文があったんですね!!!がーん!! いやあ、まあ、でもそれがパズルみたいな楽しげな?英文だったので、紹介しますね […]
英語の受講枠が広げられなくてつらい。相談くらいでしたらいつでも!
松谷です。 英語の受講のご相談などいくつか頂くことがあります。 今現在、数学塾として生徒さんに多く来て頂いております。本当にありがたいことだと思っており、感謝しています。 これがメインのお仕事であり、そこでかなりの生徒さ […]
雨ですねえ。本でも読むか。
松谷です。 雨ですねぇ。外で健康に何か活動できるわけでもないですね。 本でも読みますかあということで、 少し気になっていた本を買って研究することにしました。 いいか悪いかはわかりませんが、もしよかったら生徒に対して使いよ […]