入試
今日は高3生の演習1。自習は1400から。
松谷です。 今日は高3生の演習1クラスです。 小学生部や中学数学クラスはありません。 自習室は1400から使えます。 誰でも使ってください。なんか質問とかあったらまとめてどうぞ。 明日で仕事納めです〜。 & […]
最後まで足掻いた人にだけ何かが起こる
松谷です。 最後の冠模試とかがかえってきて、良かったり悪かったりいろいろです。 A判定、B判定くらいのかなり良い流れの人もいますし、 C判定くらいのどっちにころぶかわからない人もいますし、 D,E判定くらいの少し厳しい人 […]
東大京大阪大の令和7年数学の出題範囲予告
松谷です。 令和7年度から新課程なんですけど(今の高1の方からですね)、共通テストとは別で、 大学側が出題範囲の予告を出していますので、まとめてみたいと思います。 まず、一次資料としては、こんな感じでした。 東大 htt […]
初めて堀川高校で模試1位でした〜って!
松谷です。 この前、高2の子が模試の報告をしてくれたんですね! 力がかなりついてきてるなと思っていたのですが、 初めて堀川高校1位でした!とのことでした! 数学と英数理合計が1位になってましたね〜。 これまで、模試の結果 […]
またちょっと本を購入(入試問題確認用)
松谷です。 また少し本を購入してみました。 じゃん。 えーと、昨日解いた問題の自分の解き方による解答がネット上のどこにも載ってなかったので、どうなんかなと思って調べる意味で、駿台の東大過去問を買いました。(写真右) &n […]
京大実戦、偏差値83?!工学部1位?!京大医学部も余裕でA判定?!
松谷です。 冠模試の結果などが返ってきたり、もう少しで返却される予定だったりしています。 早めに返ってきた人から、京大実戦の結果をネットで見せてもらったり、河合塾も兼塾している人から京大オープンや東大オープンの結果を見せ […]
統計勉強したいっていう高2以上の人いたら声かけてね
松谷です。 統計の教材は最近作りました。 参考書部分と、テキスト部分、小テストや単元テストもですね。 それを今年の数2Bクラスから適用しています。 高1生以下の人は、共通テストや2次試験の範囲になっているから学べるように […]
堀川高校の基本路線は京大なんだなあ。(東大じゃなくね)
松谷です。 東大実戦の模試の結果を見る結果があったんですが(その生徒は東大を受けるわけではないんですが。。。)、 堀川高校の基本路線は京大なんだなあということを模試の受験人数から改めて感じました。 東大実戦を受けている理 […]
選択問題や選択科目の難易度差あるとなんだかなと。
松谷です。 共通テストの数学などで問題を選択しなければならないことがあります。 例えば、数1Aで確率、整数、図形から2問選んだり、 数2Bで統計、数列、ベクトルから2問選んだり。 とそんな感じです。その選択問題間で著しい […]
令和7年度の新課程の共通テスト情報
松谷です。 令和7年度の共通テストの検討状況が大学入試センターのサイトに出ていました。 今までと大きくは変わらないようですが、 令和7年度以降の試験に向けた検討について|大学入試センター (dnc.ac.jp) 数学に関 […]