入試

数学
選択問題や選択科目の難易度差あるとなんだかなと。

松谷です。 共通テストの数学などで問題を選択しなければならないことがあります。 例えば、数1Aで確率、整数、図形から2問選んだり、 数2Bで統計、数列、ベクトルから2問選んだり。 とそんな感じです。その選択問題間で著しい […]

続きを読む
数学
令和7年度の新課程の共通テスト情報

松谷です。 令和7年度の共通テストの検討状況が大学入試センターのサイトに出ていました。 今までと大きくは変わらないようですが、 令和7年度以降の試験に向けた検討について|大学入試センター (dnc.ac.jp) 数学に関 […]

続きを読む
数学
数1A共通テスト予想問題集比較

松谷です。 せっかく買ったので、共通テスト予想問題集の数1Aを各予備校第1回だけやってみました。 河合塾の共通テスト総合問題集 過去に河合塾の模試として実施されたものをそのまま持ってきています。それがゆえに問題は質が高い […]

続きを読む
数学
数3のテストや演習1のテスト(今日自習09:30から可)

松谷です。 昨日は、数3のテストでした。 高2生にとっては、そろそろ受験が迫ってくる合図のようなテストだと感じています。 このあたりから出来がよくなって来ないと結構厳しいというか。 高1生にとっては半年の集大成です。 積 […]

続きを読む
入試
京大理科追加〜

松谷です。 京大実戦の理科の過去問は買ったのですが、ちょっと不足してるなと感じましたので。 じゃん! 京大オープンの過去問を理科に追加しました〜。 使う人はコピーなどしてご自由に使ってください〜。 本当の最新版は9月末に […]

続きを読む
入試
京大の理科の模試過去問

松谷です。 ちょっと本屋で、京大の理科の模試の過去問を買ってみました。 京大や東大では、模試を使ったセット演習により時間配分力を磨いたり、自分の知識の弱いところなどをあぶりだしたりするのはとても有効です。 ということで、 […]

続きを読む
生徒
生徒の駿台全国模試結果などを見た感想

松谷です。 ここ数ヶ月で模試の結果などをいくつか見ることがありました。 特に印象に残ってるのは高1,2,3の駿台全国模試でしょうか。 数学の偏差値が70くらいとかそれを超える人については塾でもかなりできるなという印象をも […]

続きを読む
入試
冠模試

松谷です。 夏には、冠模試と呼ばれる大学の名前を冠した模試が行われます。 大学入試までの流れを考えると、ここがひとつの大事な中継地点になると思います。 初めて、東大京大レベルの問題だけをそろえた本番形式の問題にあたり、 […]

続きを読む
生徒
夏休みを利用して距離感を埋めよ!!

松谷です。 昨日ブログ書きそびれていたようです。。。 しまった、、。 さて、高い目標を掲げているけれど、自分の今の実力ととても距離感がある人っていると思います。 東大京大志望にもいるとは思いますが、医学部志望に特に多いで […]

続きを読む
先輩との比較が少し刺激に?

松谷です。 新しい塾だと、内部のテストでどれくらいとったらどれくらいなんだろうというのが、なんとなく、わかりにくい気がしますよね。 単元テストで50点がだいたい全統記述模試の偏差値70くらいとかですが、いまいち実感がこも […]

続きを読む