数学

数学
教材の印刷部数を読む

松谷です。 次年度に向けて教材の印刷をしようと思い、 次年度の仮名簿を作っていました。 今いる人が基本残ると考えてクラスをスライドさせただけですが。 教材印刷部数としては、それに加えて、次年度の新規入塾予想生徒数を適当に […]

続きを読む
数学
数1A単元テスト結果

松谷です。 数1Aの単元テストを採点しました。平均は50点ぎりぎり行かなかったくらいでした。 このクラスは、上半期の数1Aで進級しなかった生徒と、新しく中学数学から数1Aに入った生徒が半数ずつのクラスになっています。 進 […]

続きを読む
数学
確率は自分の方法で間違った理由を考えると2倍成長できる

松谷です。 場合の数確率の問題で、 模範解答とじぶんの方法が全然違いました。 なんで自分の方法だと違うんでしょう? と質問されることがあるんですね。   これは場合の数確率では頻繁に起こります。   […]

続きを読む
数学
お休みだったのでちらっと京大オープンの問題を見る

松谷です。 お休みだったので、模試を頑張って受けている受験生に悪いなと思って(?)、ちらっと京大オープンの問題を解きました。 家族が寝た10時くらいからざっと一通り解いただけですが。 東大オープンに比べるとこちらは適度な […]

続きを読む
数学
本日11/3は祝日につき塾お休み

松谷です。 本日11/3は祝日につき塾お休みです。 お間違えのないようによろしくお願いします。  

続きを読む
数学
重たい東大オープン理系の問題を見て思う。

松谷です。 あんまりブログのネタがないので、 東大オープンの理系の問題をネットで拾って見てみました(笑) 解いてみたところ、いやあかなり重たいなあ。解答は手に入らなかったので、勝手に問題を解いただけですが。 今年の東大本 […]

続きを読む
数学
数2B単元テスト。数3も。

松谷です。 数2B単元テストをやりました。 最高は76点で、平均は40点ぎりぎりいかずでしたね。 上半期よりは少し難しいかなとは思いますので、多少は仕方ない面もありますが、 少し寂しいかなという結果ではあります。 数2B […]

続きを読む
数学
工夫すると文系範囲だが、1ミリも考えず理系範囲で解ける問題ってどうなの

松谷です。 ちょっと模試の問題を解いていて、なんだかなと思ったことがありました。 分数関数の最大最小って、理系だと何も考えずに分数関数の微分で処理できるんですね。 でも文系の場合は、相加相乗だったり、=kと置いて解の配置 […]

続きを読む
数学
難しめの問題を解く贅沢をさせてもらいました

松谷です。   今日、生徒が質問してくれた問題がたまたま入試問題じゃなかったんですね。 入試問題というのは基本的に15〜30分くらいで手際よく解けるように問題の難易度とか複雑さが調整されてるんですね。 それがあ […]

続きを読む
数学
授業料のご案内や保護者会の告知や来年度の募集

松谷です。 先ほど第4四半期の授業料のご案内を行いました。 お手数をおかけしますが、ご確認をどうぞよろしこ願いいたします。 また、12月17日実施予定の塾内生の高2生以下対象の保護者会の告知なども行いました。 第4四半期 […]

続きを読む