数学
健康な身体は大きな武器
松谷です。 子どもってすぐ病気になったりするなあって幼稚園の子供たちを見ていて思います。 でも学年が上がるごとに、徐々に丈夫になっていってちょっとずつ病気に強くなっていくような気もしますし、 少なくとも幼稚園や小学校低学 […]
違う予備校の先生に紹介しもらっているみたい。
松谷です。 自分の知らないところで、 違う予備校の違う教科の先生に、うちの塾を紹介してもらっているみたいです。 自分の予備校の数学科もある中で、生徒の合格、成績向上を真剣に考えて ここならいいんじゃないかと思ってくださっ […]
高2くらいでまだ目覚めない人の心境
松谷です。 ぼくの感覚値ですが、よっぽど能力的に恵まれてないなら高2の途中くらいで目覚めないかぎりそれは即ち難関大学には合格しません。 そりゃいますよ。高3くらいからほとんどゼロからやってうまくいく人も。でも、自分がそれ […]
暑くなってきましたね~。塾で涼しく自習しては!
松谷です。 特にネタはないんですが、暑くなってきましたね~。 壁打ちを週1回行っているだけで汗がだらだら出ます。 そして、週1回のおじ(い)さん、おば(あ)さんとのレッスンだけでTシャツがどぼどぼです。 僕がいっても若い […]
簡単な道具だから簡単にできるとは限らない
松谷です。 なんとなく生徒目線で考えたとき使いやすい道具とか使いにくい道具というのがあると思います。 このまえ質問された複素数平面の内容に垂心の証明があったんですね。 三角形の各頂点から対辺に向かって引いた […]
数学の先生はみな数学が得意なのか?
松谷です。 数学の先生って すごく得意だから数学の先生になった先生 と すごく苦手だけどめちゃくちゃ頑張ってなんとかできるようになったから数学の先生になった先生 がいるように思います。 で、僕はどちらなのか […]
塾内生対象保護者会の案内メールをおくりました。
松谷です。 先ほど、塾内生対象保護者会の案内メールを送りました。 今回の対象は基本的に高校2年生以下としました。 (高3生、高卒生向けには別途メールをお送りしましたので、何かあればいつでもご連絡ください) これまでと同じ […]
無理筋の計算を無理筋と分かるには経験が必要
松谷です。 僕がむかし何かの問題集でやった問題でできなかった問題で、復習してもなかなか正しい方針を選べない問題があったんですね。 こんな問題です。 途中までを割愛して僕が詰まった後半部分だけを抜粋していますが。 興味があ […]
泣くほど悔しいと思えるのは大事なこと
松谷です。 演習クラスの生徒のなかには一度やった同じことができない人がまだまだ多く危機感を抱いています。 あんまり今のままではアカンでなんていうnegativeな言葉は言いたくもないですが、 しかしながら、一度やった同じ […]
少しずつたくましくなる数1A生徒
松谷です。 数1Aっていろんな生徒がいます。 よくできる生徒も苦戦しがちな生徒も高校生も中学生もいます。 でも、みんな結構逞しくやってると思います。 ひ弱と感じた生徒も逞しくなってきてる気がします。 厳しい声かけをすると […]