数学

数学
まだ上がってこれてない演習1の生徒は次こそはという気持ちで!

松谷です。 月曜と木曜で演習1を実施ていますが、現時点でまずまずいい感じだなと感じている生徒は、 高2生以下で1人(甘く見積もっても3,4人)、高3生高卒生で2,3人くらいしかいません。 さらに上げていかなければならない […]

続きを読む
数学
代行の先生も神先生!奇跡!

松谷です。 ご家族の関係でとか、学校の関係とかでどうしてもチューターの先生が来れないときってあるんですね。 そういうときは、他の先生で代行でしてくれる先生いませんか? と先生方に投げるんですね。 そしたら、予定が空いてた […]

続きを読む
数学
海外の知り合いに勇気をもらう

松谷です。 海外在住とか、海外に住んでたとかいう人からは何らかのインスピレーションをもらうことってあるなって思います。 僕のなかで1番身近な海外在住経験者は稲荷塾時代の元同僚のカーメリアでしょうか。ちょこちょこ飲みに行っ […]

続きを読む
数学
初めの定期テストの人もいるようだ。定期テストの思い出。

松谷です。 誰にとっても初めての定期テストっていうのはあるんだと思うんですね。 だから、中1の人とか、高1の人とかは、初めての定期テストとかを迎えるにあたって、少し緊張している人もいるようです。 うちが定期テストにコミッ […]

続きを読む
数学
数列の問題を通して難関大入試に通じる考え方を学ぶ

松谷です。 数列の問題って、難関大入試の中で重要なウェイトを占めていると思うんですね。 一つには、整数や確率、極限などいろいろな分野と融合するので、入試問題の中核的な役割を担うというという面があるからかなと。しかも、その […]

続きを読む
数学
久し振りの顔を見て嬉しかったり、小テストの出来に嘆いたり。

松谷です。 なんとなく、今日は塾に久し振りに来れたりした生徒の顔を見て嬉しかったですね。 一方で、何人かのイマイチな小テストの出来について嘆いたりもしましたね。 まあ日常ですね。 ちなみに、いろんな学年の子がいますが、実 […]

続きを読む
数学
数2b単元テスト。ちゃんと取り組んで成果が出たら気持ちいいよ!と思う。

松谷です。 テストの答案とか見てるとちゃんと取り組んだかというのはだいたいわかります。   多少の甘いところがあるとかないとかはありますが、うちの塾のテストとかに関していうとちゃんと取り組んだらそれなりの成果が […]

続きを読む
数学
とんがりコーンは、corn?それともcone?

松谷です。 たまに小学生は授業中に雑談しています。 まあ僕は小学生、中1くらいまでは楽しんでくれればいいなと思っているだけだからですね。 だってその段階で受験から逆算してなんていう気持ちを働かせることはできないですし、で […]

続きを読む
数学
等号成立条件確認はただの作法ではない!手書きの問題も機械で確認できる?

松谷です。 相加平均相乗平均の大小関係を用いて、不等式を証明したり、最小値を出したりというのは結構よく使う技法です。 そして、最小値を出したりするときに、等号成立条件を確認するというのが必須になってきます。 しかし、何回 […]

続きを読む
数学
いっぱい準備していた生徒が報われていると嬉しい

松谷です。 一生懸命準備したり、勉強したりしても必ずしもうまくいくことばかりではないと思います。 そのへんはスポーツも勉強も一緒で、ある程度シビアなところがあると思います。   でも、単元テストとかに向けて一生 […]

続きを読む