それは、物理なのか?化学なのか?凄腕チューターたちに聞く。
松谷です。 日々、凄腕チューターたちに頼りながら生きています。 最近、物理とか化学の質問が飛んでくると、僕は、光の速度でチューターの先生に投げているんですね。 つまり、思考を放棄しているともいえます。 こんな大人にはなり […]
結構適度な感じで楽しいなと思う。
松谷です。 最近、取り組んだ参考書で適度だなと思った問題集があったので紹介しておきます。 ブログのネタがないとも言えます(笑) それがこれですね。 英文解釈code70。 難しくはないんですが、適度だなって。   […]
海外の知り合いに勇気をもらう
松谷です。 海外在住とか、海外に住んでたとかいう人からは何らかのインスピレーションをもらうことってあるなって思います。 僕のなかで1番身近な海外在住経験者は稲荷塾時代の元同僚のカーメリアでしょうか。ちょこちょこ飲みに行っ […]
初めの定期テストの人もいるようだ。定期テストの思い出。
松谷です。 誰にとっても初めての定期テストっていうのはあるんだと思うんですね。 だから、中1の人とか、高1の人とかは、初めての定期テストとかを迎えるにあたって、少し緊張している人もいるようです。 うちが定期テストにコミッ […]
数列の問題を通して難関大入試に通じる考え方を学ぶ
松谷です。 数列の問題って、難関大入試の中で重要なウェイトを占めていると思うんですね。 一つには、整数や確率、極限などいろいろな分野と融合するので、入試問題の中核的な役割を担うというという面があるからかなと。しかも、その […]
久し振りの顔を見て嬉しかったり、小テストの出来に嘆いたり。
松谷です。 なんとなく、今日は塾に久し振りに来れたりした生徒の顔を見て嬉しかったですね。 一方で、何人かのイマイチな小テストの出来について嘆いたりもしましたね。 まあ日常ですね。 ちなみに、いろんな学年の子がいますが、実 […]
数2b単元テスト。ちゃんと取り組んで成果が出たら気持ちいいよ!と思う。
松谷です。 テストの答案とか見てるとちゃんと取り組んだかというのはだいたいわかります。 多少の甘いところがあるとかないとかはありますが、うちの塾のテストとかに関していうとちゃんと取り組んだらそれなりの成果が […]
とんがりコーンは、corn?それともcone?
松谷です。 たまに小学生は授業中に雑談しています。 まあ僕は小学生、中1くらいまでは楽しんでくれればいいなと思っているだけだからですね。 だってその段階で受験から逆算してなんていう気持ちを働かせることはできないですし、で […]
等号成立条件確認はただの作法ではない!手書きの問題も機械で確認できる?
松谷です。 相加平均相乗平均の大小関係を用いて、不等式を証明したり、最小値を出したりというのは結構よく使う技法です。 そして、最小値を出したりするときに、等号成立条件を確認するというのが必須になってきます。 しかし、何回 […]