怖い雰囲気を出して集中させることの是非
松谷です。 人間楽しく行きたいですよね。 そして、僕は人にも優しくありたいなというように小学生くらいから思っていて、なんとなくそんな感じの性格になってるかなあとも思います。 教えるときもそれはだいたい同じです。 ただ、自 […]
ギアをグレードアップ?
松谷です。 ギアgearというと歯車という意味ですね。 そこから変速機とか変速されて嚙み合った位置みたいな意味合いが出てきて、マンガのワンピースとかでは 主人公の状態について、ギアセカンドとかギアサードなどといってレベル […]
私立医学部の難易度続き
松谷です。 昨日大阪医科薬科大学の過去問解いて、 関西医科大学も気になったので、ついでに解きました。 関西医科大学は学費が去年から大幅に値下げになったので、去年から難易度が上がる予定でしたがどうやら上がったようです。 微 […]
私立の医学部の難易度
松谷です。 私立の医学部をうちの塾として積極的に推してるということはありません。 メインは国立医学部志望だと思います。 ただ、ご家庭の状況が許せば、併願校として私大の医学部を受けることもあるかと思います。(奨学金などを上 […]
学校の先生の小テストが大量に間違っていたとき
松谷です。 学校の課題やテストの質問をされることがあるんですね。 それは僕的には面白いのでいいんです。 ふむふむって感じで楽しんでます。 で、質問してくれた少ない部分に、ミスが散見されました。しかも小テスト […]
演習数3と演習2のテスト
松谷です。 演習数3のテストと演習2のテストを実施して、採点しました。 もしかしたら爆発的な出来という生徒はいなかったかもしれませんが、みんなに可能性を感じる良い出来だったと思います。 昔の僕よりはしっかりできる人もいま […]
新しいタイプのクラスにアジャストする能力
松谷です。 個別指導形式の小学生部や中学数学→反転授業形式の高校数学の数1A 反転授業形式の数2Bや数3→演習クラスの演習1 など塾の授業の中でも、少しスタイルが変わるところがあります。 個別指導形式の小学 […]
数3今までで1番平均値高いかも?
松谷です。 数3クラスも始動しました。 ふむ。2人くらいお休みの人もいましたが、 全員高1or高2でなかなかレベルが高かったと思います。 僕が数3を授業するようになってまだ5年くらいですが、これまでの経験の中では 一番平 […]
数1A,2B出だしはまずまず。
松谷です。 数1A,2Bクラスの出だしはまずまずかなと感じました。 3人くらい不安な人もいるのは確かですが、トータルとしては頑張っていけば伸びてくれそうな感じはします。 2回目だけど、小テストで油断でミスっ […]
授業で質問が出てそこからつながると楽しい
松谷です。 授業の冒頭で質問とかに答えているんですけど、まあ正直聞いても、 ありません、 と答えるケースが結構多いです。 だから割とこちらから話題を振って無理やり引き出したり、最大公約数的な話を一応しておくのが通例になっ […]