数学
テスト直後に全然出来なかったという声しか聞かないのになぜか結構出来ている?!
松谷です。 テスト直後って、僕はどうだったって聞いたりするんですね。 そうしたら、みんな悲惨だったってことしか言わないんですね。 そうなのか。。。 って悲しい気持ちになるわけですよ。 講師としてはね。 &n […]
楽しい優しい先生のはずが、鬱陶しい?うるさい?怖い?先生かもしれない。合わない人もいるでしょうね。
松谷です。 楽しい優しい先生。 これが一応僕の基本の理想なんですね。先生像として。 だから基本的にはそんな感じで教えようとしています。 しかしながら、 合格する可能性を高めたり、成績を上げたいなら、 ある程 […]
同じような問題をもし解けないことが続くなら理由をつきとめて欲しい。
松谷です。 演習クラスは微分積分に入っています。 授業で扱った問題や、テキストに載ってるのと同じ問題(数字が変わった程度)を解けないことが続く人というのがいままではかなりの数でいました。 でも、本当に、それはまずいんです […]
数2B結構難しい範囲だけど割とできてたなあ。次もいけるか。テストも近いし。
松谷です。 昨日は、数2Bクラス図形と方程式の二変数関数と最大最小とか不等式の領域とか、円束のところとかだったんですね。 割とちゃんと本格的な範囲だったと思います。 で、ちゃんとしゃべろうと思ったらポイントだけでも結構大 […]
数1A楽しそうなクラスだからこそ結果を求めたい。
松谷です。 数1Aのクラスの子はなんか楽しそうな雰囲気ですね。 元々関係なかったひとが友達になったりしてね。社交的なんでしょうね。 それは見ていて微笑ましいなあと思っています。素敵な子たちだなと。 だからこそ、やることは […]
塾の繁忙期はいつか?個人塾は?少し不思議に思う。
松谷です。 塾の繁忙期っていつだと思いますか? 一般的なことでいうと、春先の4月入塾をするための、2月末から3月いっぱいくらいと、 夏期講習への誘い&秋から入塾を見据えての、6月末から7月くらいでしょうか。 大手の塾だと […]
今年の受験生も期待したいなあ!毎年毎年勝負ですね。
松谷です。 塾は、毎年毎年受験生を抱えます。 まあ当たり前ですね。 で、個人塾としては、毎年毎年の生徒が勝負なんですよね。 その子達にいかに力をつけてもらって、送り出して、良い結果に至ってもらえるか。 塾の存続が毎年毎年 […]
ややこしいことを理解するときに具体例を考えるのは有効
松谷です。 だいぶ昔の東大の過去問の解答の解説に、補足の発展事項が載っていたのですが、 それはちょっと正直読み飛ばしてしまっていたんですね。 それを質問されたきっかけでちゃんと読んだんですが、字面だけ見ると、 結構抽象的 […]
駿台全国模試の満点付近は二重の意味で大変
松谷です。 駿台全国模試とかがあった子が結構いるようです。 高2とか高3で。 それで、満点かなあ、満点だといいなあというような感触の子が2人くらいいたのですが(採点によるでしょうけど)、駿台全国模試で、満点付近とるのは結 […]
堀川と嵯峨野は普通科をなくして一本化
松谷です。 https://news.yahoo.co.jp/articles/9d3fb48ea4d4b558fecaa30877e12f3fb47af34c 京都市教育委員会事務局:京都市立堀川高校の学科改編について […]