2025年4月
塾が生徒に前向きな影響を与えたらいいな!
松谷です。 今日の土曜もいっぱいの生徒がきてくれて、最近はありがたいことに毎週こんな感じかもしれません。 チューターの先生も仕事があって充実してるんじゃないかなと思いますし、僕自身も多くの生徒の質問に答えた […]
恒等式の係数比較できるのはなぜ?
松谷です たまには少しだけ数学の話題でも。 axn+bxn-1+cxn-2+…dx+e=0 がxの恒等式のときに、a=b=c=…=d=e=0となります。 こんな感じで、多項式が恒等式であるとき係数比較ってで […]
学校の先生も塾をあんまり敵視しないで欲しいなあ!
松谷です。 どの進学校も、 「うちの学校は塾に行く必要がありません。学校だけの勉強で東大京大医学部どこでも合格できます。」 というのが重要な売り文句なんだとは思います。 保護者にとって経済的なメリットもありますからね。 […]
出来ないと帰れないなんて今どきスパルタ?
松谷です。 演習1で今週出来ないと帰れない問題を発動したという話をしました。 今日もやりました。 しかし、もしかして出来ないと帰れないなんて今どきスパルタな塾なんでしょうかね。 もしかしたら。 でも、毎週毎 […]
授業参観に行ってみた
松谷です。 小学校(公立)の授業参観に行ってみました。 まあ僕が小学校の先生に憧れていたことは周知のとおり(?)なので、 娘の様子を見ることと、小学校の先生の疑似体験(?)の両方を一挙にできる貴重な機会! ということでね […]
生徒に時に厳しく言います。でもうちの生徒の存在が奇跡的だということは知っています。
松谷です。 僕は塾講師です。 ということで、塾の内容をきちんと理解消化して、 それを力に変えていってもらうことをさせてあげるために動いているわけですね。 それに対して、取り組みの不足、実力の不足、気持ちの不 […]
数1Aの生徒の頑張りに結構感動したなあ。
松谷です。 今日、数1Aクラスは解の配置と絶対値だったんですね。 これははっきりいって数1Aの中では最難関分野ともいえると思います。 だから中学数学から入りたての生徒とか、 ちょっと苦手意識もっている人にとってはさすがに […]
演習クラスで出来ないと帰れない問題を発動した!
松谷です。 演習1クラスで、そろそろみんな慣れてきた一方で、 問題が理解できてしっかり解けるということに対して本当に 真剣に取り組めており、ちゃんと実力がついていっているかというとまだまだ怪しいところがあったので、 「出 […]
ちょっと先生自慢、生徒自慢
松谷です。 ちょっと先生自慢、生徒自慢したいと思います! いやあ、つい最近チューターの先生のすごさを改めて感じることが結構あったのでなんてすごい先生たちに働いてもらっているんだと思いましたので、ちょっと自慢を(笑) 大学 […]
学校の先生は神!かな?
松谷です。 学校の先生は本当に生徒の毎日を形作っています。 僕ら塾は、塾にくる週1回(多くて2回)とその途中の課題などを通してしか生徒と関わることはできません。slackや自習室などを通してできるだけ関わりたいとは思って […]