京阪でも東西線でも大丈夫!
松谷です。 お問合せいただいたり、ご入塾を決めて頂いた方のなかに、思ったより京阪沿線の方や、東西線沿線の方がいらっしゃることに気づきました。 そして、両者とも十分通える距離にあります! 京阪の場合は、祇園四条から、 東西 […]
高校数学クラスの定員状況はどうなの?
松谷です。 小学生部は火、水、木の3クラス合計定員15名がすべて埋まり、 中学数学も残りの席を問い合わせいただいた方に順番にご案内ご面談さしあげているところで、ほぼ満席という状態です。 大変大変ありがたいことで、感謝して […]
お手続きの日程調整のお願いメールをしました!
松谷です。 近日中に送ります、送りますといいながら送っていなかったお手続きの日程調整のご連絡のメールを先ほど、ご入塾予定の生徒さま保護者さまのアドレス宛にお送りしました。 ついに、入塾面談日予約カレンダーが活躍するときが […]
チューターの先生はどんな先生?
松谷です。 まつたに数学塾では チューターの先生に手伝いにきてもらい、生徒さんのサポートをしてもらいます。 具体的には、 水曜日と木曜日の中学数学クラスの19時〜21時10分の指導。(1840〜1900は松谷指導予定) […]
受験までの心構えを話す
松谷です。 このまえ、共通テスト後の受験生に受験までのこころ構えを話しました。 こんなのを書いて、それぞれに過去の生徒や自分のエピソードを交えて話しました。 これが意味があるのかはわかりません。 でも、少しでも何か得るも […]
公式ラインやめてslackの運用にします
松谷です。 公式ラインを運用するとお伝えしていました。 生徒さんや保護者さんとの気軽な連絡ツール&質問対応ツールとしていいな思ったのと、登録の負荷が低い(登録が簡単)と思ったからですね。 でも、いくつかの意見のなかに、わ […]
演習1クラスのレベル感は?
松谷です。 数1a2b内容を扱うクラスとして 演習1ってクラスがありますが、演習2のクラスがあるのでレベルが低いように思われるかもしれません。 では、実際に扱う問題のレベル感はどれくらいでしょうか? それは […]
中学数学クラスが1840からな理由は??
松谷です。 まつたに数学塾の2022年度の中学数学クラスは、 18:40~21:10です。途中で休憩を2回入れるとはいえ、なんだか長い印象を受けますね。 高校数学より見た目上30分長くなってますし、もうちょっとコンパクト […]
中学数学は入塾適性診断テストをご用意しています
松谷です。 ありがいことに中学数学クラスが満席になってきまして木曜のクラスも増設いたしました。 その流れのなかでご入塾をご検討頂いている方にご面談をしたのですが、レベルなどについてこれるか不安ですと申し出ていただいてので […]
2022共通テスト数学は?
松谷です。 今年の共通テストの数学はどうだったかというと、 めちゃくちゃ難しくなってました。 だから、まず、悪かったとしても気にしなくていいです。 いつもは余分な問題ももう1問解 […]