入試

入試
2023岡山大理系数学を解いてみた

松谷です。 昨日の広島大に引き続き岡山大理系数学を解きました。 q07.pdf (sanyonews.jp) (新聞さんから) こちらは4問で120分です。1問あたりの時間は同じです。 全体としては、 う~ん、つかみどこ […]

続きを読む
数学
2023広島大理系数学を解いてみた

松谷です。 ちょっと興味があって、 2023広島大理系の問題の問題を解いてみました。 02m-suugaku5.pdf (hiroshima-u.ac.jp)(広島大学のHPから。)   あとで岡山大理系の問題 […]

続きを読む
数学
類題を類題と思えるか。それが痛みを伴う経験だとしても。

松谷です。 京大実戦の問題とか見ていると、何かしらの元となる問題が思い出されます。 つまり、塾講師から見たら、あーこれは類題だなっていう感じですね。しかしながら、類題を類題ととらえられるかそして解ききれるかはその生徒の習 […]

続きを読む
生徒
全員可能性があると信じれた答案

松谷です。 演習2で最後の単元テストがありましたが、全員可能性があると感じることができました。 本当に全員可能性を感じましたので、彼らにそのように伝えました。点数的にも内容的にも。 可能性があればあとは最後までいかにファ […]

続きを読む
生徒
ずっとE判定だった子が初めてA判定をとってきた!

松谷です。 ちょっと嬉しいことがありました。 ずっとE判定で箸にも棒にもかからない点数だった子が初めてA判定をとってきました! いやあ、良かったなあ。 別に模試の判定で何かが決まるということはありません。 ただ、E判定の […]

続きを読む
入試
不安と向き合いながらひたむきに前進するこれ勝ちやすい

松谷です。 演習クラスなどを通じて、 一生懸命やっている子が報われるといいなと。 そんな風に思いました。 そして、一生懸命やっている子に良い影響を受けて、各自が自分を振り返ってより良い状況になっていけばいいなと。 実際入 […]

続きを読む
数学
私立医学部の難易度続き

松谷です。 昨日大阪医科薬科大学の過去問解いて、 関西医科大学も気になったので、ついでに解きました。 関西医科大学は学費が去年から大幅に値下げになったので、去年から難易度が上がる予定でしたがどうやら上がったようです。 微 […]

続きを読む
数学
私立の医学部の難易度

松谷です。 私立の医学部をうちの塾として積極的に推してるということはありません。 メインは国立医学部志望だと思います。 ただ、ご家庭の状況が許せば、併願校として私大の医学部を受けることもあるかと思います。(奨学金などを上 […]

続きを読む
数学
京大実戦か。1日でやるのはハードやね。

松谷です。 今日は京大実戦みたいです。 京大の模試は基本的に1日で全部行うのが主流です。 本番だと2日に分けるやつを1日でやるので、最後の3時間の理科では疲労困憊になるのが普通です。 問題は見れてないんですが、東大実戦よ […]

続きを読む
数学
気になる本を購入!

松谷です。 ちょっと本屋をぶらついていて、気になる本を購入しました。 じゃん! 数学の共通テスト問題集と物理の問題集ですね。   共通テスト模試問題集は河合塾と駿台とZ会のものがメジャーです。 去年のは教室に3 […]

続きを読む