塾
HPがgoogleから認識された!
松谷です。 ホームページを作って2ヵ月くらい経ちました。 本格的なウェブデザイン業者の方にご依頼したというわけではなかったのですが、ホームページの出来具合自体は僕の想像以上に良いものになったと思っておりまして、これを徐々 […]
教えていて上手く機能する子しない子
松谷です。 教えていて上手く機能する生徒としない生徒がいます。 それは僕個人との相性と塾の教材やシステムとの相性との掛け合わせで決まります。 基本的に上手くいくための要素として、 数学が好きor得意 または 少し苦手でも […]
授業良かったと思ってもらってたことを知る(嬉)
松谷です。 ひょんなことから、教え子の卒業生が、自分の授業をとても良かったと思ってくれていたことを知りました。 なんというかとても嬉しかったです笑 もちろん、不足部分はとても多いでしょうし、合格したからのバイアスがかかっ […]
zoomの面談も時にはありかも?
松谷です。 まつたに数学塾については、ビルが建築中ですし、もし面談を希望された場合は、面談する場所は現時点では喫茶店とかになります。 2月くらいにはビル完成までに使用するテナントを借りる予定ですから、そうすれば面談やお手 […]
幸せの青い鳥(塾)?
松谷です。 僕はおそらくどの塾もそんなに悪くないと思ってるんですね。 生徒に悪さしてやろう、金だけとってやろうなんて思いの塾は基本的にないと思ってます。 ただ、塾と合う合わない、講師と合う合わないはあると思います。 でも […]
まつたに数学塾は私立生、公立生どっちが多くなりそう?
松谷です。 まつたに数学塾は私立生公立生どっちが多くなるんでしょうかね。 今はまったくどちらに来て欲しいということはおもってないので、1人でも多くの塾にフィットする子に、良い空間を提供して伸ばしてあげたいという気持ちだけ […]
講師に質問できる子できない子
松谷です。 講師に質問できる子とできない子がいます。 塾で教えてると分からない時に自ら質問できることはとても大事なことだと感じます。 もちろん詰まってるところをこちらから見てこえかけたり、つまりそうなところを先回りして説 […]
塾の営業マンの本音part2
松谷です。 教室長兼営業マンの営業マンの気持ちを先日書きました。 それで、僕が今、講師兼営業マンで自分の塾をもっていこうという立場になったとき感じていることが同じか? ということですが、全然違うんですね。 その気持ちの違 […]
親が教えにくい時の最良の代替案
松谷です。 親が子供を教えにくいことって出てきますよね。 たとえば、親が勉強内容を忘れてしまったりそもそも理解していない内容だったりする場合。 ほかにも、親子で教えているとお互いがヒートアップして関係が悪化する場合。 親 […]