数学

数学
嬉しい報告3つ!(卒業生訪問、冠模試偏差値初70超え、初めて100点!)

松谷です。 昨日は嬉しい報告を3つももらえました! 一つ一つ記事にして、記事数を稼ぎたい(笑)という気持ちはしますが、、一気に紹介します! 昼間に僕が教室でぼけ〜と意識を失ってたんですね。 そうしたら、こんこんとノックが […]

続きを読む
数学
40人授業できる学校の先生と20人くらいでしか授業できない僕。。

松谷です。 学校の先生ってすごいと思うんですね。 一クラスってだいたい40人くらいだと思うんですけど、40人くらいを相手に授業を成り立たせるって結構難しいと思うんですね。 1人1人の学力も、集中力も、性格も異なる中で、ひ […]

続きを読む
数学
中学受験のメリット、デメリット

松谷です。 最近、親戚や友人などから話を聞くなかで、 中学受験は明確にメリットとデメリットがあるなと感じました。 メリットは、 公立小の学習内容では満足できない生徒にとってのレベルの高い学習内容を頭の柔らかい時期に学べ、 […]

続きを読む
数学
9/19(月)は授業あります。塾空いてます。

松谷です。 ちょっと勘違いを誘発させたらいやなので、一応アナウンスをしておきますね。 9/19(月)は数1Aの授業あります。 14時頃には教室も開ける予定ですので、授業の人以外にも自習したい人もご利用ください。 &nbs […]

続きを読む
数学
統計勉強したいっていう高2以上の人いたら声かけてね

松谷です。 統計の教材は最近作りました。 参考書部分と、テキスト部分、小テストや単元テストもですね。 それを今年の数2Bクラスから適用しています。 高1生以下の人は、共通テストや2次試験の範囲になっているから学べるように […]

続きを読む
数学
口コミをする保護者さんの心理?

松谷です。 うちの塾は、チラシやネット広告など外部宣伝媒体による宣伝をしていない(できていない)んですね。 だから、最初の稲荷塾から移籍してくださった40人弱?くらいの生徒さん以外は、 ホームページを調べてくださったか、 […]

続きを読む
数学
選択問題や選択科目の難易度差あるとなんだかなと。

松谷です。 共通テストの数学などで問題を選択しなければならないことがあります。 例えば、数1Aで確率、整数、図形から2問選んだり、 数2Bで統計、数列、ベクトルから2問選んだり。 とそんな感じです。その選択問題間で著しい […]

続きを読む
数学
数1Aも数2Bもまずまずのスタート!

松谷です。 昨日の数1Aの下半期スタートは、再受講の生徒と新規受講の生徒でまずまず良い船出をしたかなと思いました。 新規受講の生徒で予習がちょっと想定より甘かった子がいたので、その子にだけは結構しつこめに予習の大事さを伝 […]

続きを読む
数学
数1A下半期クラススタート!化学変化が起こるといいな。

松谷です。 今日から、数1A下半期クラスがスタートします。 再受講組と3人の新規受講組がうまく合わさって良い化学変化が起こればいいなと思っています。 再受講組も別に悪くないので、2回目になれば結構高いレベルに到達するだろ […]

続きを読む
数学
令和7年度の新課程の共通テスト情報

松谷です。 令和7年度の共通テストの検討状況が大学入試センターのサイトに出ていました。 今までと大きくは変わらないようですが、 令和7年度以降の試験に向けた検討について|大学入試センター (dnc.ac.jp) 数学に関 […]

続きを読む