数学

数学
野球が好きそうな子に放物線と最適打ち上げ角度について雑談する

松谷です。 中学数学の2次関数(実際には二乗に比例する関数だけをまず習いますが)を教えるときに、 当然グラフの話になりますね。それで放物線の話になるわけです。 身近な放物線といえば、やっぱりボールを投げたり、打ったりした […]

続きを読む
数学
この問題出来ないと帰れないシステム発動。

松谷です。 演習1でどうしてもできるようにならない生徒が数人いたので、この問題出来ないと帰れないシステムを発動しました。   なんとか自分の何が課題でどうやったら出来る様になるのかを認識して改善していって欲しい […]

続きを読む
数学
理系の社会の選択はこれなのか?!

松谷です。 今日、たまたま、文系の社会が得意な子に、理系の人が社会の選択するとしたら何がいいのかなという話をしていました。 そうしたら、「まじで倫政です。 覚えきったら100点取れます。」って言ってました。 まあ理系の人 […]

続きを読む
数学
なんとなく理科の独学でやる場合の参考書を紹介

松谷です。 高1の子に理科の学習について聞かれたので、 なんとなく理科を独学でやる場合の参考書を紹介してみたいと思います。 チューターの先生などが良く使っていたり、一般にいいと言われていて実績がある程度出ているやつの紹介 […]

続きを読む
数学
雨だと頭痛になる人がいる。普通のありがたみ。

松谷です。 僕は運よく頭痛とはまったく無縁の人生を送ってきたのですが、 雨が降ると頭痛になる人が一定数いるということを経験上知っています。 それは身近な人でもいますし、生徒でもいます。 これは何か理由があるのでしょうかね […]

続きを読む
数学
ライプニッツ級数の証明や一桁の足し算でミスった。。。

松谷です。 先日、数3の授業中に、 ライプニッツ級数の証明の問題を扱うことがあったんですね。 1-1/3+1/5-1/7+1/9-・・・・・=π/4 みたいなやつですね。 arctanxのマクローリン展開して剰余項を評価 […]

続きを読む
数学
靴箱も中に入りました。

松谷です。 ちょっとビル側の事情がありまして、スリッパ入れに引き続き、 靴箱も教室の中に入りました。 こんな感じですね。 外から見たらこんな感じ。 なんとなくお花がなくなって寂しくなった玄関スペースがにぎやかになった気が […]

続きを読む
数学
直線の束

松谷です。 ちょっと数学的な話題でも、 高校で習う直線束(ちょくせんそく)とかいうのがあります。   kが実数をとってかわるとき、この方程式が表す様々なグラフは何を表すのか?っていう問題ですね。 で、まあ、こう […]

続きを読む
数学
実力ある子が定期テストで失敗してもこちらは必ずできるようになると確信しています。

松谷です。 たまに定期テストのご報告とかもらうんですね。 学年1位でしたとか、100点でしたとか、全科目で9割6分でしたとか、なんか堀川とか洛南とか高槻とか公立中とか 別に私立、公立、中、高あんまり関係なく景気のいい話を […]

続きを読む
数学
英語受講者の様子

松谷です。 ちょっと英語受講の様子でも共有してみましょうかね。 少し面白いかなと思ったこととか新鮮な試みをいくつか。 一つ目の事例としては、 中級くらいの子(英検準2~2級レベルくらい)の子に英語の長文を読む課題を出して […]

続きを読む