松谷

入試
医学部合格と京大合格の違いは?

松谷です。 医学部合格と京大合格の違いはどんな感じでしょうか? 僕の見てきた生徒でみると、別に数学力に違いはそんなにないような気はします。 そして、合格者平均くらいの学力もそんなに違いがないのかもしれません。 しかし、合 […]

続きを読む
家族
日曜の家族の一コマ

松谷です。 基本的に教育関係のことを書いてますが、まあそればっかり書いてても単調ですし、プライベートのこともたまに載せてみようと思います。 まあ、別に見たくないとは思いますが、塾講師も普通の人間ということですね。はは。 […]

続きを読む
何とか生き延びられそう!

松谷です。 生徒さんが稲荷塾からの移籍を中心に集まっていただきまして、なんとか生き延びられそうな気がしてきました。。 元々はビルで最初から始めるつもりだったので、それに対して、レンタルスペースを借りて家賃を払ってというの […]

続きを読む
テナントスペース決定!

松谷です。 テナントスペースが決定しました! ビルの建設予定地の真裏のビルです。 富小路通を四条から上がって、錦通りまでの真ん中くらいにあるビルの3Fです。 外観はこんな感じです。ちょっと入り口がごちゃごちゃしてますが、 […]

続きを読む
僕の各クラスへのイメージ

松谷です。 僕の各クラスのイメージを書いてみたいと思います。 小学生部 楽しいひととき。生徒も僕も。癒し。才能の発見。 中学数学 自分の可能性への気づき。学ぶことの楽しさ。 反転授業 努力を形にしていく。学習習慣。大人へ […]

続きを読む
テナントとして入る場所決まりそう?

松谷です。 ビルがまだできませんので、近くのスペースを借りて3月17日から授業をスタートしますというのは既にお伝えしていました。 それで、テナントとして入る場所を探し始めているのですが、有力な候補になりそうなところがあり […]

続きを読む
独り言
「個から全体へ」or「全体から個へ」②

松谷です。 楽しかった教材づくり。 それに感じた違和感は、生徒の顔の見えなさ、実感のなさでした。 いや、ヒアリングはしているんです。データもとっているんです。 なのに、どうしても実感が得られなかったんですね。 そんな中、 […]

続きを読む
ビジネス
「個から全体へ」or「全体から個へ」

松谷です。 教育に携わる人って、「個から全体へ」or「全体から個へ」のどちらかの志向性を持っている気がしています。 僕は、「全体から個へ」興味の対象が移り変わってきた経緯があります。 実際、キャリアの最初が高校生向けの教 […]

続きを読む
生徒
洛星の子はゲーム好きがち

松谷です。 洛星の子はなんとなくゲーム(コンピューターゲームに限らずゲーム的なもの)が好きかもしれないです。 しかも、ゲームの要領を得るのが得意な印象がある。 というのがカーメリアの談話でした。 pick up thin […]

続きを読む
美容師の独立と塾講師の独立は近い?

松谷です。 塾講師が独立するってどんな感じでしょうか? 正直良く分かりません。だから、手探りです。 でも、なんとなく美容師が独立するのと似てるのかな?と感じています。 美容院という場を借りて技術を上げさせてもらって、 様 […]

続きを読む