松谷
人間ドック。人生初の胃カメラ。。。
松谷です。 今日、午前中に人間ドックというものに行ってきたんですね。 (人間ドッグ(dog)と思いきや人間ドック(dock)ですね。) 年齢も40を超えたので、そろそろ折り返し地点にまで来たと言えると思います。 まあ割と […]
数学の入試問題で方針がどれくらい見えないと焦るか
松谷です。 方針が15分で見えなかったとしたら、残念ながら入試としては解けない問題になると思います。 実際には方針が見えるまでに15分ちょうどかかったとしたらそのあとの計算や記述も考慮すると25分の1問あたりの可処分時間 […]
アルカラス対シナーにより歴史は上書きされ出したかも。
松谷です。 テニスは、ずっとBIG4の時代が続いていました。 BIG4というのは、 世に出てきた順でいうと、フェデラー、ナダル、ジョコビッチ、マレーのことです。 この4人がなんと20年近くテニス界を席巻していたんですね。 […]
ナダルが。。時代の変わり目。
松谷です。 先日書きましたが、全仏オープン1回戦 ナダル対ズべレフが行われました。 https://www.youtube.com/watch?v=g7IgDtPL9HI すごくいい試合でした。 ナダルも正直かなり強かっ […]
ナダル最後の全仏オープン?
松谷です。 テニスの全仏オープンが始まるようですね。 僕は、今は週1回くらい楽しみでテニスしている程度なんですが、ネットでプロテニスは追っています。 それで全仏オープンが始まるなと。 僕が誰のファンかという […]
自転車に乗れることの早期化と勉強の早期化
松谷です。 自転車に乗れるようになることと、勉強で新しい内容を学ぶことは似ていると言われます。 ハンドルの握り方、ペダルの漕ぎ方、なんとなくのバランスのとり方などの乗り方を学ぶ。 未知のものに多少恐怖を感じながら実際に訓 […]
飛び級しても良いかもしれない人もいるんでしょうね。
松谷です。 大学受験において、 飛び級っていう制度は日本にはそこまで定着はしていないようです。 もちろん千葉大など一部の大学がしばらく実施していますし、 京大医学部が飛び級制度開始以降、2年前くらいに初めて生徒を受け入れ […]
気付いたらGWもあと2日とちょっとか!
松谷です。 4/28から始まったGWも気づいたらあと二日とちょっとですね!! 残り少しですが、休みだからこそできる遊びでも勉強でも、インプットでもアウトプットでもしながら過ごしたいと思います!案外最後の2日くらいの集中パ […]
書と上の書き順正しくかけますか?
松谷です。 ゴールデンウィークということで、娘の漢字の宿題を見る機会がありました。 宿題を見るというかどちらが綺麗に漢字を書けるかという勝負をすることになっただけですが。 それで、書くという字を書くことになったんですね。 […]