勉強

数学
数2B単元テスト結果。やるかやらないかだ。

松谷です。 先日実施した数2Bの単元テストを採点しました。 まだ、4人受けていない人がいますが、おそらくそこまで状況は変わらないかなと思います。 平均は45点で、最高点は73点、50点以上は5人でしたね。 top5は堀川 […]

続きを読む
数学
ハゲは何本からハゲか?

松谷です。 昨日数列の授業だったので、数学的帰納法の話を具体例を交えてしたんですね。   僕「髪の毛1本だけ生えている人はハゲかな?」 生徒A「はい」     僕「じゃあ髪の毛n本生えている […]

続きを読む
勉強
独学で京大理科9割の体験談

松谷です。 理科の勉強といえば、むか~しに一般的な理科おススメ参考書として ここに 載せましたので、参考にしてもらえればいいと思いますが、より生々しい体験談があるといいなとも思います。 そこで、京大理科9割を独学で獲得し […]

続きを読む
大学の勉強に邁進するフレッシュマン

松谷です。 京大の文学部に合格したみぞわきさんからも開示の連絡もらったんですが、本番あまり上手くいかなかったからめちゃくちゃスレスレなのかと思いきや、合格者平均しっかり超えてるという!なんだ!笑 数学の出来も失敗しつつも […]

続きを読む
生徒
クラスの雰囲気も重要!

松谷です。 クラスの雰囲気って結構重要だなと思います。 つまり、勉強するのが当たり前、予習してくるのが当たり前、ある程度解けるのが当たり前。 こんな雰囲気ができていれば、それに該当しない人もつられて、予習してきて勉強する […]

続きを読む
数学
学習したことを再現できてスタートライン。

松谷です。 高3向けの演習2の授業で、学んだことがすぐに演習として出てくるタイミングがありました。 多少表現が違ったりするものの、全員再現できていました。 あー、これがスタートラインだなと。 これが出来ないと結局難しい問 […]

続きを読む
数学
あっ、そういうことかという納得を元にそのアウトプットを積み重ねれば自ずと成長する。

松谷です。 僕は結構生徒のことを細かく見るタイプかもしれません。 だから、あーだこーだ口を出したりおせっかいをしたりするかもしれません。数学の内容を理解してもらいたい、できるようになってもらいたいという思いからです。 し […]

続きを読む
勉強
共通テストからいかに切り替えてスパートできるかで決まる。

松谷です。 共通テストについては、数学がマイルドになっていたこともあり 全体的に大ごけしている人は少ない印象です。(理科の生物と化学が結構厳しい出題でしたが。) であれば、何で決まるか。 それはもちろん二次に向けて切り替 […]

続きを読む
勉強
勉強:部活:趣味の割合は当てにならない!

松谷です。 保護者会でなんとなく 中学生くらいでの勉強部活趣味の割合を聞かれたんですね。 2:5:3くらいでしたかね。と答えました。 で、答えたものの、これって、イメージで話してるわけなので、あんまりあてにしない方がいい […]

続きを読む
勉強
学校のコース分けは定期テストではなく実力テストや模試の平均にしては?

松谷です。 学校によっては定期テストの点数でコース分けをするところがあるようです。 聞いたところによると洛南とかは中3の2学期中間?くらいまでの成績で二つのコースに分かれるようです。 (情報が少し古いかもしれませんが) […]

続きを読む