勉強

勉強
理科の質問にバリバリ答えるチューターの先生頼もしい

松谷です。 今日は、受験生に一つ物理の質問をされたんですね。 ホイートストンブリッジ回路についてでした。 なんと、すぐ説明できない。。。。。。 簡単なことは分かるのに説明ができない、、、、そしてチューターの先生にお願いし […]

続きを読む
勉強
全国テストの中で配点が高い作文の採点者は誰なんだろう。

松谷です。 全国統一高校生テストみたいなので決勝大会みたいなのがあって、そういうのにしょっちゅう参加している人が、たまたまうちの塾の生徒に何人かいるんですね。 決して塾の力がすごいとかではなく、すごい子がたまたま在籍して […]

続きを読む
勉強
能力低いと思ったら人より早く起きるんだよ。当たり前だよそんなことは。

松谷です。 人の能力はトータルである程度バランスされているとは思います。 その人の人生の中でかけた時間が違いますからね。 例えばテニスに多く費やした人はテニスの能力が高まっていますし、 勉強に多くの時間を費やした人は勉強 […]

続きを読む
勉強
洛南高校定期テストはデジタル採点?!

松谷です。 洛南高校の定期テストをいくつか見せてもらう機会があったのですが、 なんと、   採点が大部分デジタル採点になっていました!!!   そして、各自のipad?にその採点結果が保存されていまし […]

続きを読む
勉強
自転車に乗れることの早期化と勉強の早期化

松谷です。 自転車に乗れるようになることと、勉強で新しい内容を学ぶことは似ていると言われます。 ハンドルの握り方、ペダルの漕ぎ方、なんとなくのバランスのとり方などの乗り方を学ぶ。 未知のものに多少恐怖を感じながら実際に訓 […]

続きを読む
勉強
これだったら何を聞かれても大丈夫ですね。

松谷です。 なんとなくチューターの先生が同じようなことを言っていたことがあるんですね。 まつたに「あ~ごめん、あの子の物理の質問に答えてあげてくれるかな?」 チュ「あ~、名門の森ですか。よかった。名門の森ならどこ聞かれて […]

続きを読む
勉強
意識とスタイルの確立が高2の早めまでにできてたら自分の実力が発揮しやすい

松谷です。 入試は勝負事ですから、正直まぎれはあります。 ただ、高2の早めまでの段階で自分の勉強への意識の確立とスタイルの確立が出来たら自分の実力が自然に発揮しやすくなると思います。 うちの塾だと多くの生徒が高2の上半期 […]

続きを読む
ブチ切れて居残りさせた。

松谷です。 今日は、演習1で久しぶりにブチ切れて5人くらい居残りさせましたね。 どんだけ何を言っても現状を変えずに100%落ちるコースに向かっている生徒に怒りが止まりませんでした。 必死に真摯に頑張った受験生でも届かなっ […]

続きを読む
数学
高校数学学習はモチベーションがとっても大事

松谷です。 モチベーションはとっても大事です。 数学の学習には、理解力とモチベーションが必要かなと思っており、 両方あるのが当然理想ですが、少なくとも片方はないと難しいです。     さて、高校数学の […]

続きを読む
英語
やっておきたい英語長文改訂にみる音声との付き合い

松谷です。 参考書コーナーを見ていると、昔の名著と言われる参考書が改訂されたりしているんですね。 例えば、昔やっておきたい英語長文という参考書が流行っていました。   こんなやつです。でも、英語長文の内容自体は […]

続きを読む